みなさん、お元気ですか。いよいよ令和7年下半期に突入しました。ちなみに今日1日は半夏生(はんげしょう)。夏至から数えて11日目。地域によっては稲が根付くようにタコを食べる習慣があるようです。(kry every.らいふより)
今回からブログタイトルは「アラフィフ社労士の気まぐれときどき日記3」になります。
この日々の暑さですが、わたしは7月と聞くと心躍ります。子供の頃の夏休みや七夕などが影響しているのでしょうか。みなさんはいかがですか。
そうは言いつつ暑さを超えて酷暑のレベルですので、水分補給・体調管理をして熱中症には十分に気をつけてください。
さて、今年は5月・6月と総会・総代会に出席しました。
下関市商工会の総代会出席に始まり、山口県社会保険労務士会下関支部の総会。コロナ前には毎年出席していましたが、コロナ後は初めて。その間に入会された先生もいらっしゃり、名刺交換もでき、お名前と顔が一致しました。
6月には山口県社会保険労務士会の総会にもコロナ後初めて出席。わたしも中堅に位置するぐらいのキャリアになり、いろいろな先生方とお話しできるぐらいにはなりました。
最後に業界団体の総会にも出席。総会後の懇親会では、初めてお会いする山口県内の他支部の先生とも名刺交換とご挨拶ができました。
お酒は飲めないので、食べる専門でお食事と会話を楽しみました。情報交換もでき、いろいろと勉強になりました。

コロナ前にはちょくちょく懇親会や忘年会には出席していたのですが、今後もタイミングが合えば参加して、いろいろな先生方と交流できたらと思います。